あらゆる場所から確実な信頼性を確保する、すべての LiveU の EcoSystem ソリューションの背後にあるパワーを発見してください。
IP伝送に革命を!動的かつスマートな通信キャリアの切り替えにより、より信頼性の高いライブ映像伝送を実現。
LiveUの24時間サポート、いつでもどこでも必要な時に
Our online resources at your fingertips with the most up-to-date information.
世界中に広がるパートナー。最寄りのパートナーにお問合せください
ライブビデオ業界の最新ニュース、アップデート
LiveU IQ Technology Delivers Breakthrough Network Performance for Broadcasters
4月 17, 2025
NAB 2025: LiveU Redefines News Production with New Automated Story-Centric Workflows
4月 2, 2025
News Without Limits: LiveU and netorium Outpace the SNG truck for ProSiebenSat.1
3月 12, 2025
LiveU販売チャネル、パートナーの詳細
日本語
中国
LiveUの制作ツール「IP Pipe」がG7広島サミット2023でTBSの制作ワークフローに初めて採用されました。
カメラを制御するためにLANベースのシステムを利用していたが、LAN制御できる全天候型のロボットカメラには機材選定の幅が少なくコストがかかり、設置が複雑だと言う課題を抱えていた。LiveUのIP Pipeサービスには、以前から興味があり、臨時で設置する情報カメラの制御方法として可能性を感じていた。
保有のカメラ機材にLiveUのようなモバイルIP機器を掛け合わせて制御できたことによりTBSの中央制御室からLiveUサーバー経由でIPベースのすべての機器を遠隔操作することができた。またネットワーク設定等が不要で単純にイーサーネットのトランク線として使用できるのも導入のポイントでした。
今回は、G7広島サミットの会場となるホテルを撮影ができる場所に設置した。 ・RCC中国放送 G7首脳会合会場に近い対岸側 ・TBSテレビ G7首脳会合会場が俯瞰で臨める黄金山
カメラ機材はCannon製のBU42/BU40を使用してR232C制御(シリアル通信)をLAN変換し、運用。TBSはカメラを制御するためにLANベースのシステムを利用していたが、コストがかかり、設置が複雑で、悪天候時の機能が限られていた。対照的に、LiveUの制作ツールであるIP Pipeは、素早くセットアップができ、LiveUユニットから直接カメラ制御が可能で、全天候で運用できることが証明された。
およそ2週間から1か月の期間で安定して映像伝送と接続が可能で、固定回線を引く工事の手間も必要ないので、今後も積極的に運用を検討しています。 災害など突発的な現場でも夜間の現場監視および撮影が可能で、現場の負担を軽減できると感じています。既存の送受信機にライセンスを付与するだけで運用が開始できる点も、導入しやすいポイントかと思います。
TBSテレビ 報道局 報道取材センター 取材部デスク 野口 隼平
情報カメラでの利用は電源とモバイル環境があればLiveUのみで映像/音声伝送とカメラ制御ができるので、光回線などの工事が不要、急な現場にも対応でき、設置場所の幅も広がりました。またネットワーク設定等が不要で単純にイーサーネットのトランク線として使用できるも導入のポイントでした。
RCC中国放送報道制作局映像センター長 角 浩徳
私は、LiveUに関する追加情報を定期的に受け取ることに同意し、私の情報の取り扱いに同意します。 このフォームを送信することにより、LiveU プライバシーポリシーに同意します。